レスポールの音には全く興味が無い。
いや、実際自分で弾いて音聴いてみたらやっつけられちゃうのかもしれないけど、今のところ全く興味がない。
ジミーやジョー、スラッシュなんかは大好きでよく弾いていたし、あんな風に弾きたいなとは思うんだけど、音まで影響されなかった。
シェンカーの音は出したいな〜って高校3年生の時に思ったこともあるけどありゃシェンカーの音だからね〜誰にも同じ音なんて出せないと思う。
しかしジョニーはパチスタインバーガーでジョニーの音を出していたし、BBやらチャックやらは日本公演の際、日本に来てからそこらの楽器屋で買ったギターとアンプであの音を出していたって言うし。
ってなことを思うと、ギブソンだろうが××××だろうが、マーシャルだろうが××××だろうがなんでもいいんでないか?って思い始めてきた。更にライブやってつくづく思うのが会場に来てくれる人達は誰もギターの音なんて気にしていないってこと。
んじゃギター弾きは気にするのか?ってなことにも疑問を感じる。
俺自身対バンのギターの音気にするのは最初だけだし。酔っ払っていたらギターの音すら聴かない。ノリが良いかノリが悪いかだけ。
1曲弾く間にトーン触ったりボリューム触ったり、挙句演奏中にアンプのトーンまで触りながらギター弾いてるやつを見ると、お前落ち着け!!真面目にギター弾け!!って言いたくなる。
しかも出てくる音はトーン調節前と後で変わっているかといえば俺なんかには全く違いはわからない。
もちろんそんなこだわっている奴に俺は腕では負けているんだけどね、ギター弾くことに専念しろとか、聴いてくれている人たちへの当たり前の姿勢というかなんというか。
この曲にはこの音!!って最初から音を決めておけば弾くことに専念できるんでないか?ジミーもジョーも確かにレインソングやドリームオンなんかでギターの音を調節するけれど、それはボリュームで歪み加減を調節しているんであってトーン自体は変えていない。
俺はそんなとこを参考に自分だけのこだわりの音を出するつもりだけど、だからといっていい演奏ができるかどうかってのはまた別問題なんだ…