今日はアンプについて。
エレキに関して、俺は全くアンプ=出音なんて気にしたことなくて、ゲイン上げて歪ませるかエフェクターつないで歪ませるかで十分だと思っていたんだが、やはりそうも言ってられなくなってきました。
高校ん時使っていた、一番最初に持っていたローランドのアンプ(いつの間にか家にあった)はいつもBossのOD1をかませていたし、京都で買ったそれもBoss(だったかな?)のヘッドフォンアンプも今考えるとなんだったんだありゃってレベル。
その後はチャーチバンドなんつって日曜日毎に教会を回って演奏していたんだけど、それは音を歪ませないで演奏していたし、元々音にゃなんのこだわりもなかったのでどのアンプ使っていたかなんて全く気にせず。あ、俺は無宗教です。強いて言えば禅宗か。
んで、地元に戻って家でチョロチョロ弾くのに買ったのがあの有名なPigNoseだったんだけど、歪むまで音を大きくするとこれが自分の下手さ加減にげんなりしてしまう。
その次のがボリューム1つだけってのが男らしいって理由だけで買ったの5ワット真空管アンプ、Epiphone Valve Junior。これはZOOMをつないでライブでも使ったり、今でもたまに音を出す割りとめんこいアンプ。
しかし、最近、割りとしっかりバンドをするようになって、まずいことに出てくる音の違いに気づいてしまった…更に好みも出てきてしまった…
いつもお世話になっている練習スタジオにでかいMarshallがあってこれがめちゃくちゃいい音。たまにライブさせてもらっているライブハウスのMarshallもめちゃくちゃいい音。エフェクターなんか要らない。縁あって浜中町でライブさせてもらった時もそんな大きくはないんだけどMarshall Combo Ampで、やはりめちゃくちゃいい音。もちろんエフェクターなんか要らない。
さすがに5ワット真空管アンプは家では無理なのでちょいと前にVOXのPathfinder10って超安いアンプを買い、ものすごく気に入って同じのもう一台購入してしまった。2つ目はスピーカーを増設する予定なんだけど、やっぱ真空管マーシャルには敵わない。
元々音なんて出てりゃいいやってなエセエレキ弾きだったんだけど、こんなに音にこだわってきちゃったらアンプ内の配線とかシールドとかに訳わかんないお金をかけてしまいそうな46歳の春です。